飲み合わせ
不調をきたしたときに頼りになるのが「薬」です。
風邪や頭痛で薬を飲む際、一緒に取る飲み物や食べ物との「飲み合わせ」に注意が必要です。
薬には、病院を受診して処方してもらう「処方薬」と薬局などで購入できる「市販薬」があります。
大型連休などの時期に病院へ行けない…
あまりにも体を動かすのがダルくて病院の診察時間を待つのが面倒…
症状がそんなに酷くないから病院へ行くまでもない…
など、ドラッグストア等で手軽に購入できる市販薬を使用される方も多いはず。
いずれも「飲むタイミング」「飲む量」「他の薬との飲み合わせ」に注意している人は多いです。
しかし、服用の際に注意すべき「飲食物との組み合わせ」もあるようです。
「ついつい冷蔵庫にあったジュースで飲んでしまった…」
「食べ物は気にしたことがなかった…」
などよく聞きます。
薬と飲食物の飲み合わせについて、薬は「水」か「ぬるま湯」で飲むのが基本です。
どの薬もそれを前提に作られているため、効果の強弱が出る可能性があります。
服用時に避けるべき飲み物
お茶、コーヒー、紅茶
一部の風邪薬や鼻炎の薬にはカフェインが含まれているため、お茶やコーヒーを一緒に飲むと、カフェインの過剰摂取となる可能性があります。
また、カフェインは睡眠薬の効果を弱めたり、風邪薬の効果を強めたりする可能性があるので、お茶やコーヒーで飲むのは×です。
また、お茶に含まれているタンニンは鉄の吸収を邪魔する可能性があるため、鉄剤を服用する時に飲むのも避けましょう。
スポーツドリンク、ミネラルウォーター(硬水)
これらに含まれるカルシウムやマグネシウムが、抗生物質などの成分と反応することで、薬の効果が弱まる可能性があります。
水道水で飲むのが安心ですが、抵抗がある方はミネラルウォーターの場合、カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない軟水のものは問題ありません。
グループフルーツジュース
グレープフルーツジュースは、効果が強まったり副作用がでやすくなったりするので×です。
グループフルーツジュースに含まれる成分が血中濃度を上げてしまう可能性があります。
その結果、血圧が下がりすぎたり、頭痛やめまいがしてしまいます。
その他のジュースは問題ありません。
牛乳
牛乳にもスポーツドリンクなどと同様にカルシウムが含まれているので、カルシウムが抗生物質などの成分と反応すると薬の効果が弱まる可能性があります。
炭酸飲料
胃薬の中でも制酸剤が含まれている胃薬は、胃酸を中和させてしまうので、胃の粘膜を刺激する胃酸の働きを弱める働きがあります。
炭酸飲料を飲むと炭酸が働きかけてしまい、胃酸の働きを弱める効果が薄れてしまいます。
アルコール飲料
アルコール飲料は多くの薬剤の効果を強めたり弱めたりするだけでなく、副作用がでやすくなるため厳禁です。
肝臓で代謝されるので肝臓に大きな負担がかかってしまいますし、薬とアルコールの作用が重なることによって意識がなくなってしまうこともあるので、とても危険です。
服用時に避けるべき食べ物
一緒に服用することで、薬の効果や作用に影響が出る食べ物があるのは事実です。
主な食べ物は
- 肉や魚類
- 納豆や青汁などのクロレラ含有食品
- チーズやヨーグルトなどの乳製品
サプリメントと薬を併用している方も多いと思います。
サプリメントは薬ではなく食品と一緒で、普段の食事で不足しがちな栄養を補うことが目的のものです。
だからといって、医師や薬剤師に相談しないでいると薬の効果に影響を与え、思いもよらない副作用が現れてしまう可能性があります。
薬は指定された飲むタイミング、量に従いましょう。
冒頭でもお伝えしましたが、コップ1杯の水か、ぬるま湯で内服することが基本なので、それを習慣付けるのがよいですね。
そのためにも他の飲み物は避けましょう。
逆に飲む水分が少なかったり、飲み物なしで飲んでしまうと、のどや食道に薬が引っかかったり、刺激になったりして、炎症を起こしてしまうことがあるので注意が必要です。