スポンサーリンク

【インフルエンザじゃない!!】そう思ってしまう隠れインフルエンザとは

スポンサーリンク

『今年のインフルエンザ患者数が過去最多の記録更新』

というニュースを耳にされた方も少なくないと思います。

昨年は一時期、

『ワクチンの本数が少ない』

という報道もされていましたよね。

さらに、インフルエンザの流行と共に

隠れインフルエンザ

という言葉も近年耳にするようになったと思います。

そこで今回は、

『隠れインフルエンザ患者』とはなにか、

インフルエンザ感染者をこれ以上増やさないためにまとめてみました。

 

スポンサーリンク

『隠れインフルエンザ患者』とは?

『隠れインフルエンザ患者』とは

高熱などはっきりとしたインフルエンザ症状が出ないため、

『風邪かな…』『花粉症かな…』

と思い込んでいるインフルエンザ感染者のことです。

今、この『隠れインフルエンザ』の存在が、さらなるインフルエンザ患者の増加につながっています。

 


よく誤解されがちなのは、

予防接種を受けたから自分は大丈夫!!

という認識です。

しかし、インフルエンザの予防接種をしていればインフルエンザに100%かからない、ということはありませんよね。

実際自分も予防接種をしていたのにインフルエンザに感染したことがあります。

インフルエンザのこれ以上の感染を防ぐためにも、正しい知識を再確認することが大切です。

 

それでは、インフルエンザの予防接種について再確認していきたいと思います。

 

毎年変わるインフルエンザの予防接種

 

インフルエンザウイルスには、

A型、B型、C型の3種類あります。

このうち主に流行するのがA型とB型です。

特にA型は38度以上の熱や関節痛、けん怠感や悪寒などの典型的なインフルエンザ症状が表れます。

毎年インフルエンザワクチンを接種する理由は、年ごとに異なるウイルスが流行するためです。

またインフルエンザはどんどん進化し形を変えていくため、ワクチンの製造株の予想とそれてしまうこともあります。

日本におけるインフルエンザワクチンは、不活化したウイルスの有効成分のみを使用しています。

インフルエンザワクチン接種による副作用として、けん怠感や熱感などの症状が出ることがあります。

 

予防接種を受けていてもインフルエンザになる?

予防接種を受けることで、

インフルエンザに対する免疫がつき、

感染しても症状が重症化しないと言われています。

インフルエンザの潜伏期間は1〜3日です。

感染のピークは発症してから3日くらいですが、抗インフルエンザ薬を服用しても5日間くらいはインフルエンザウイルスを保有していると言われています。

しかし、ワクチンを接種した人やインフルエンザB型、高齢者や風邪薬の服用者などは、発症していても典型的な症状が出ないケースがあるため、

風邪と勘違いしてしまいます。

そして例年2月の立春から3月の春分の間に、その年に初めて吹く強い南寄りの風のことを「春一番」と言います。その強い風とともに大量のスギ花粉が飛散するので花粉症を発症する人が増えてしまって花粉症と勘違いをしてしまいます。

そのような状態で学校や職場、家族と普段通りに過ごしてしまうのでインフルエンザを知らず知らずのうちに拡散していることがあります。

これが今年よく聞かれる隠れインフルエンザです。

中には36度台でも

検査をしてみたらインフルエンザだった!!

というケースもあります。

 

やっぱり予防が大切

インフルエンザの予防としては、

やはり手洗い・うがい・マスクの着用など、

飛沫感染を防ぐことが基本になります。

乾燥を防ぐことにも効果的です。

そして、十分な睡眠とバランスの良い食事を取るなど、免疫力を高めることがもっとも効果的です。

合わせてインフルエンザの予防接種を行うことで、症状の重症化を避けることが期待できます。

インフルエンザの予防接種は、

抗体がつくのに2週間かかります。

このため、

大流行する前のワクチン接種が望ましいと言えます。

 

自分だけでなく周りの人のことを考える重要性を広める

高熱などの典型的なインフルエンザの症状がない場合でも、

もしかしたら隠れインフルエンザかもしれない…

と疑って、受診をすることが大切です。

結果がわかれば安心できますし、周囲の人に広める危険性を回避できます。

日本では忙しい人が多く、大事な予定があると

自分はインフルエンザじゃない!!

と過信し、いつも通りの生活を送ろうとされる方が少なくないようです。

とくに『隠れインフルエンザ患者』

にこのような方が多くいらっしゃいます。

熱以外の症状があったら早めの受診を心がけるよう、日頃から周知することが感染予防に繋がります。

また受診までにできることは、マスクをすることです。

感染しない・広めない意識を一人一人が持つことが、

インフルエンザ患者の増加に歯止めをかけます。

最近では会社によっては、家族がインフルエンザに感染した時点で出勤を控えるように、としているところもあるようです。

家族の看病の為や家族に感染者がいると感染リスクが高いので職場全体をインフルエンザから守るためだと思います。

出勤停止を定めた国の基準はないので、会社の規定によって違いがあると思いますが、感染の拡大を防ぐためにもこのような規定を定めている企業は多いようです。

 

最後に…

インフルエンザの猛威はまだまだ続いていくと思います。

自分も卒業式の時期に同級生の数人がインフルエンザで卒業式に参加できなかった、ということがありました。

熱が出なくても風邪のような症状がある方は『隠れインフルエンザ』の可能性もあります。

正しい知識を広めて、少しでもインフルエンザの感染を防ぎたいですね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました